「苦情申出窓口」の活用について(本所)
社会福祉法第82条の規定により、本事業所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整え、「苦情申出窓口」を設置しております。
本事業所の苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員は、下記のとおりでありますのでご活用ください。
1 苦情解決責任者
- 総括責任者 事務局長 海老澤 清美
- 責任者 次長 富施 信行
2 苦情受付担当者
- 事務局職員 松田 勉
電話 0296-77-0730
3 第三者委員
- (1) 鈴木 進一
電話 0296-72-1860 - (2) 大和田 勉
電話 0296-77-5578 - (3) 鈴木 利通
電話 0299-45-2446
4 苦情解決の方法
(1) 苦情の受付
苦情は、面接、電話、書面等により苦情受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
(2) 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。第三者委員は、内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
(3) 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言及び立会いを求めることができます。
なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
ア 第三者委員による苦情内容の確認
イ 第三者委員による解決案の調整、助言
ウ 話し合いの結果及び改善事項等の確認
(4) 茨城県運営適正化委員会の紹介
本事業者で解決できない苦情は、茨城県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
(連絡先029-241-1133)
社会福祉法人 笠間市社会福祉協議会
会長 鷹松 丈人