Loading...

社協ニュース

ボランティア活動

ボランティア活動とは

ボランティア活動は、特定の人や専門家による特別な活動ではありません。
様々な人との出会いを通じて、人と人とのキャッチボール。人との繋がりを豊かにし、より良い地域社会をみんなで作っていこうとするものです。

誰もが持っている優しさ、ふれあいの心。そんな皆さんの優しさをほんのちょっと分けてください。

ボランティア語源は?

ラテン語のボランタール(自由意志)から、フランス語のボランチ(喜び精神)となり、英語でerを加えたボランティア(志願者、自らすすんで自発的に活動する)と変化しました。

ボランティア活動の4原則から

  • 自主性・主体性
    自分の自発的意思を持ち、他から強制されたり、義務としてではなく、社会のために行う活動です。
  • 社会性・連帯性
    誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるように、お互いに支えあい、学びあう活動で す。
  • 無償性・無給性
    金銭的な報酬を期待して行う活動ではありません。しかし、金銭では得られない出会いや発見、感動、喜びを得る事ができる活動です。
  • 創作性・先駆性・開拓性
    現在、市内(地域社会)にない活動でも、社会性を逸脱しない活動なら自分たちで考え作り出すことができます。皆さんのアイディアが活動に繋がります。

活動するにあたっての心構え

活動する際に、次のようなことに注意しましょう。

  • 自分にあった、身の回りのことから始めましょう。
  • 相手の希望に合わせた活動をしましょう。
  • 細く、長く、無理をしないようにしましょう。
  • あいさつなどのマナーや約束を守りましょう。
  • たえず学習し、自分自身の成長につなげよう。
  • 個人情報など活動で知り得たことの秘密を守りましょう。
  • 家族や職場の理解を得ましょう。

簡単にできる身近なボランティア

自宅にいても簡単にできるボランティアを紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。